代表メッセージ
名前のない家事
私には、現在7歳、5歳、2歳の3人の子どもがいます。
3人それぞれで通っている小学校、保育園、習い事が異なっているため、プリントの量が多く困っていました。
プリントには、運動会や授業参観、保護者会などといった期日のある予定や、期限を指定した提出物、必要な持ち物に関する情報が記載されています。
もちろん、それらの全ては子どもにとっても親にとっても重要な情報であり、忘れるわけにはいきません。
なぜなら、プリントに書いている内容を忘れたら、子どもたちが小学校、保育園、あるいは習い事で困ってしまうかもしれないからです。
子どもたちがプリントを持って帰ってくるたびに、自分なりに工夫をしながら整理し、予定をカレンダーに記入する日々。
気がつくと、プリントに記載されている内容を忘れないように管理するという「名前のない家事」を、負担に感じるようになっていました。
ポスリーを作った理由
私がポスリーを作ろうと決意したきっかけは娘の小学校への入学でした。
小学校は保育園以上にプリントの種類が多く、また数も多かったのです。
PTAに参加すると、一層プリントの数が増えます。
このままでは、きっと大事な子どもたちの予定を管理しきれなくなる。
何かもっと簡単に小学校や保育園のプリントを整理する方法はないだろうかと考え、ポスリーを企画・開発しました。
最後に
最初は自分自身の家事・育児をちょっとでも楽にできたらいいなという気持ちがきっかけでした。
しかし、近所のママ友や社内のママ達の意見を聞いていると、自分と同じ悩みを抱いている親御さんがたくさんいることに気がつきました。
ポスリーが、私と同じ問題を抱える多くの親御さんの助けに、少しでもなれますと幸いです。
皆さんの 「名前のない家事」 が減り、その時間の分だけ、親子のふれあいが増えることを心より願っています。
ポスリー 代表 齋藤明日香 2018.3.26