はじめての方へ
2019年1月29日
ポスリーの使い方
このページでは、ポスリーをはじめて使う方へ基本的なポスリーの使い方を紹介します♪1.お子さんがもらってきたプリントを用意しよう
年間予定表やクラスだよりなどを手元に用意しましょう。
2.ポスリーを開いて、「撮影」ボタンをタップ
ホーム画面、真ん中の下にある「撮影」をタップ
3.プリントを写して、丸ボタンをタップ
カメラ画面、真ん中の下にある「丸」ボタンをタップ
4.撮影した画像を確認して、「次へ」をタップ
プレビュー画面、右上にある「次へ」ボタンをタップ
5.見出しになる部分を選択
見出しを選ぶ画面にて、ホームで見出しにしたい部分を決める。決定後、右上にある「次へ」ボタンをタップ
6.子どもの情報を入力
(写真:子どもを追加画面の「次へ」ボタンを赤く囲んだ写真) 「子どもを追加」画面にて、子どもの名前、写真、年齢、性別を入力し、右上にある「保存」ボタンをタップ
7.詳細な情報を入力して「保存」
設定画面にて、通知してほしい日時、子ども、タグを選択。右上の「保存」ボタンをタップ。 何も選択せず、「保存」することもできます。
8.ホーム画面に、保存したプリントが表示されます
これで完了です。さらに別のプリントを登録すると、ホーム画面にて日付順に並びます。

ヘルプページを見ても解決しない場合は、ポスリーアプリ内の「その他」画面>「お問い合わせ」からご連絡ください。