ポスリー

ポスリーマガジン

ラクして楽しむ子育て情報を運営スタッフが紹介します

子供の見守りのためのGPSアプリ「Life360」を使ってみた(後編:実際にGPSを持たせて見た)

2018年6月19日

子どもの居場所を特定するためのGPSアプリ「Life360」の購入に至るまでを前編で書きましたが、
今回の後編では、実際に娘に端末を持たせてみた結果について書いてみようと思います。

アプリ起動画面

「自宅を出た」を通知

無料版では、2ヵ所まで、通知してくれるGPSの位置情報を名前付きで登録できます。
わが家では以下2ヵ所を登録してみました。

  • 自宅
  • 習い事

子どもが指定した地点の近くまで近づくと、通知をしてくれています。
通知画面

学校についたことを確認

学校の位置情報はアプリに登録していないのですが、アプリ内の地図で確認すると、ちゃんと時間通りに登校できていることが確認できました。
また登校するまでの経路も確認できます。
学校までの経路

習い事についたことを通知

習い事の地点を登録しているので、習い事につくとアプリに通知が飛びます。
娘は、学童から習い事まで徒歩で通っているのですが、学童をタイミングで学童からの通知メールが飛び、習い事についたタイミングでLife360から通知が来ます。
小学生の一人歩きになるため、ここが一番心配している箇所なのですが、問題なく習い事についたことが通知によってわかり、安心できます。

1週間使ってみた感想

  • 位置情報の精度・・・問題なし!正確に登録した地点や、登録していない場所でも地図を正確に指しています。
  • コスト・・・通信費は500MB以下で0円のプランなので、ランニングコストは無料
  • その他よかったこと・・・娘に持たせてる端末のバッテリーが何%なのかがLife360から遠隔で知ることができるので、充電するのを忘れない!

娘の安全が離れた場所でもわかるようになり、とっても満足しています。
また使い続けて、感想が変わったりしたら関連記事を書こうと思います。

(2018.6.19時点の情報です)

著者:ポスリー運営スタッフ ほのりん

お子さんのプリント整理に困ったら、プリント整理アプリ「ポスリー」が便利!