子どものお留守番をサポートするためにスマートスピーカー「Clova Friends」を導入してみたので紹介してみようと思います。
スマートスピーカーを採用した経緯
子どもが小学生になると、お試しで、お留守番をさせてみるご家庭も多いのではないでしょうか。
わが家でもお留守番を始めたのですが、ちゃんと家にいるか、問題なく過ごせているかなど心配でした。
スマホを持たせていたので、直接電話をかけるという方法も検討したのですが、スマホは基本的にはランドセルにしまっていることが多く、外からの電話に対してすぐに気づくことができませんでした。
また、まだ低学年なので、複雑な操作を覚えさせるのが難しいのではないかと考え、スマートスピーカーの採用を検討することにしました。
(子どもにスマホを持たせている経緯はこちらの記事に詳しく書いています)
子供の見守りのためのGPSアプリ「Life360」を使ってみた(前編:GPS選びから初期設定まで)
子供の見守りのためのGPSアプリ「Life360」を使ってみた(後編:実際にGPSを持たせて見た)
Clova Friendsを選んだ理由
スマートスピーカーの中からClova Friendsを採用した理由は次の3点です。
- LINEのやりとりができる
- LINEの無料通話ができる
- 価格がお手頃(試しにやってみるという要素が強かったのでこの点は重要でした)
購入から初期設定まで
ネットで調べた中で一番安かった「楽天ブックス」から購入。

数日で退きました。箱のデザインも可愛いですね。
開けてみました


可愛い! ブラウンにして良かった!一瞬で愛着が湧きました。
初期設定は説明書通りに行うだけでした。とても簡単です。

電源に繋げ、App storeからClovaアプリをダウンロードします。
残りの設定もマニュアル通りに行うだけで、迷うことがありませんでした。
さっそく試してみました
さあ、話しかけてみましょう!

「ねえ、Clova」と話しかけると反応して、Clovaの下のライトが光ります。
呼びかけ方を変えることもできるようですが我が家はもう最初にClovaと子どもが覚えてしまったので、変えずにそのままにしています。
色々試してみました。
「今、何時」
「ライオンの鳴き声を教えて」
「今日の天気は?」
このあたりは難なく答えてくれます。動物の鳴き声や音の種類は、結構バリエーションがあり、子どもと楽しむことができます。
わが子のお気に入りのお願いは、「仮面ライダーエグゼイドの曲をかけて」でした。
音楽は30秒だけならほとんどの曲をかけてくれます。有料会員になれば1曲丸ごと聴くことができるようです。
LINEとの連携
Clovaを購入した一番の目的であるLINEでのやりとりを試してみました。
子ども「ママにLINEを送って」
Clova「ママですね、メッセージ内容をどうぞ」
子ども「大好きだよ」
Clova「大好きだよと送信しました」
これでちゃんとスマホの方にメッセージが飛びました。

スマホ側からLINEでメッセージを打つと、以下の手順で確認ができます。
Clovaの下のライトが光り、ピョンという音がなります。(着信音は変更できるのかもしれません)
子ども「LINEのメッセージを読んで」
Clova「はい、ママからメッセージ”ありがとう”」
LINEの無料通話機能も試してみました。
子ども「ママに電話をかけて」
Clova「はい、ママにおかけします。」
これでスマホにLINEの通話が発生します。
ちなみに、ボイスメッセージやスタンプをスマホから送信しても、内容は読み上げてくれません。
子ども「LINEのメッセージを読んで」
Clova「ボイスメッセージを送信しました。」
Clova「スタンプを送信しました」
このように返事があるだけで、内容まではわかりませんでした。
使ってみた感想
使ってみて良かったこと
- 思っていた以上に見た目が可愛くて、子どもがとても気に入った
- 子どもの発音でもちゃんと反応してくれる
使ってみて残念だったこと
- 調べてなかったのが悪いのですがボイスメッセージが送れないこと
- 充電が期待していたより持たないので、基本電源ケーブルは挿したまま置いている
まずまず使えそうなので、さっそく子どもの留守番を見守ってもらっています。
これで、親の留守中に何か困ったら、親のスマホにいつでもLINEを送れるようになりました。
本当に困ったときはお隣さんやご近所のお友達のおうちに行くよう伝えてますが、そこまでではないような時に使ってもらえればいいかと。
また、こちらが何か子どもに伝えたいことがあるときに、この手段を使っていければよいかと思っています。
どなたかの参考になれば幸いです。
楽天ブックスからの「Clova Friends」
Clova Friends公式サイト
(2018年11月17日時点の情報です)
著者:ポスリー運営スタッフ ほのりん