ポスリー

ポスリーマガジン

ラクして楽しむ子育て情報を運営スタッフが紹介します

プリントを家族で共有してパパも気軽に育児参加

2018年11月26日

「ポスリー」で登録したプリントをパパと共有できるようになりました

お子さんが小学校や保育園、幼稚園からもらってくるプリントを管理するためのアプリ「ポスリー」に、2018年9月に家族で共有できる機能が追加されました。
これまでママ個人で管理していた子ども達の学校のスケジュールや、持ち物の準備ですが、家族共有機能を利用したことでパパの育児参加の度合いがぐんと上がりました!
実際に使ってみた結果、良かった点を3つ紹介しようと思います。

1: パパもプリントを登録するようになった

これまで子どもが学校や保育園からもらってきたお手紙はママが一人でせっせと、ポスリーに登録していたのですが、ポスリーを共有し、使い方を教えてみたところ、パパが習い事のお手紙を登録しておいてくれました。
もう感動です!
わが家では、そもそもパパが習いごとの送り迎えをしていたので、連絡事項やスケジュールが書かれたプリントをもらってくるのもパパでした。
ただ、子どものスケジュール管理をママだけで頑張ろうとしていたため、パパは習い事から持って帰ってきたプリントをダイニングテーブルに置くまでの役割でした。
これではママが大変だよー。

しかし、ポスリーの家族共有機能をパパに紹介したことで、パパがん自分でプリントをポスリーに登録してくれるようになったのです。ママの手間が減りました!
今では、パパの「ポスリーしておくね」に感謝の日々です。

2: パパの「ママ、あれ何時だっけ?」がなくなった

ポスリーに子ども達のプリントが登録されているのを、パパのスマホから、いつでも確認することができるので、パパから「あの予定、何時だっけ?」と聞かれることがなくなりました。
例えば今までは

パパ: 「明日の授業参観って、何時から行けば良いの?」
ママ: 「ポスリーで調べるから、ちょっと待ってね。」

朝や夕方の忙しい時に、そんなことを聞かれてはママも大変でした。内心「私は秘書じゃないっ!」とイラっとすることもありました。
でも家族共有機能を使うようになってからは、

パパ: 「明日の授業参観って、何時から行けば良いの?」
ママ:「ポスリーに授業参観のプリントが登録されているから確認してみて!」

と、こんな風に返事すれば、パパもスマホで簡単に子どものスケジュールをチェックできます。

3: 今まで気づかなかった情報を得られるようになった

これはパパが自発的にやるようになったことなのですが、地域の掲示板や、たまたま目にした地域のイベントのチラシをその場でポスリーで撮影して登録しておいてくれるようになりました。
例えば、「餅つき大会」のポスターや、ちびっこサッカー教室の案内などのイベントは私だけだと見逃していたのではないかと思います。
子ども関連で家族で参加すると楽しそうなイベントや、なかなか情報収集ができない地域の習い事の案内などは、夫婦で良い情報を集め、共有できていると、休日の予定や子どもの習い事の選定の際に役立ちます。
情報を集めてきたパパ、グッジョブ!

まとめ

ポスリーの家族共有機能を使い、子ども達のプリントをパパに共有すると良いことばかりでした。
もし、パパに育児参加してもらいたかったり、すでにパパが協力的な方なら是非、家族共有の機能を使ってみることをおすすめします♪
家族共有のやり方はアプリ内の「その他」の画面の上から2番目にある「家族にプリントを共有する」から、パパに招待を送って、パパのスマホで参加設定をしてもらうだけ!
(2018年11月24日時点の情報です)

著者:ポスリー運営スタッフ ほのりん